コスモプラネタリウム渋谷の混雑状況やおすすめ座席と料金、行ってみた感想も紹介

生活

都会にいながら、雨の日でも夜空の星たちが楽しめるプラネタリウム、コスモプラネタリウム渋谷に行ってきました。

この記事では、コスモプラネタリウム渋谷の上映プログラムや、混雑状況、おすすめの座席、料金など紹介していきます。

  • 星など天体に興味のあるかた
  • 夜空の星をながめてリラックスしたいかた
  • 渋谷でちょっと時間ができたかた
  • デートの場所を考え中のかた   などなどにお勧め!

上映プログラムは?

私が観覧したのは「今夜の星めぐり」というタイトルの上映でした。まさしく今夜の星空を映し

出してくれるのですが各回により7名の解説員が交代で解説してくれるので各々特徴が異なり

いろいろな解説が聞けるようです。私が体験したのは永田さんの解説でした。

やさしく分かりやすい解説でとても癒されました。

夕方から日が落ちてゆき、空に星が現れ時間ごとに変化してゆく様は夢のように素晴らしかったです。

ギリシャ神話の絵も映し出され、楽しく懐かしく感じました。時の変化が星の位置を動かし

やがて太陽が昇り朝を迎えます。感動的でした。

懐かしく感じたといえば、昔、渋谷にあった「東急文化会館」の「天文博物館五島

プラネタリウム」で見た星空を思い出したからです。

管理人
管理人

五島プラネタリウムは渋谷の再開発に伴い201年3月に閉館したそうです。

そこで名物解説員であった村松さんが現在「プラネタリウム渋谷」でも、解説をなさっているとか。

混雑状況

私が行ったのは平日(金曜日)の午後、16時からの上映でしたが、空いていて入場チケットもすぐに購入できました。休日の午後やイベントのある時は混雑もあるようなので確認が必要です。

おすすめの座席は?

せっかく行くなら見やすい席がいいですよね。スタッフさんに聞いたところ、おすすめの座席は、

入り口入って奥の真ん中のブロックの後ろの方

なるほど全体が見渡せる気がします。自由席なので早めに入場できればよいですね。

管理人
管理人

全体が見渡せてスタッフさんおすすめは真ん中のブロックの後ろの方!自由席なので早めに行っておくと座れそうですね!

観覧料金(税込)

区分個人団体(20名以上)大人600 円500 円子ども(中学生)300 円200 円小学生未満無料無料

区分個人団体(20名以上)
大人600 円500 円
子ども(中学生)300 円200 円
小学生未満無料無料
管理人
管理人

他の都心のプラネタリウムに比べると、大変安いので嬉しいですね!

また入場チケットを6枚集めると一回無料で観覧できるので、チケットは捨てないよう注意しましょう。

アクセス

渋谷駅から徒歩で5分位です。ビルの上に大きなドームが見えるのが目印になります。

管理人
管理人

見上げるとビルの上に丸い球体が。都会の中のプラネタリウムですね。

まとめ

渋谷からほど近いところのプラネタリウムで素晴らしい星空が見られます!

入場料も安め設定です。ちょっと時間をつぶしたいときや疲れて癒されたいときに気軽に利用

できます。デートにもピッタリ!上映案内をチェックしてから行けば必ず満足できますよ。

コスモプラネタリウム渋谷

https://shibu-cul.jp/planetarium

2023年3月14日(火)『ホワイト・プらぶネタリウム 』(2023年3月14日開催)で楽しめます。

2023年3月7日(火)はおとめ座満月『ワームムーン』です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました