まだまだ暑い夏が続いていますが花火大会も真っ盛りです。
2024年8月15日(木)には千葉県の木更津で「第77回木更津港まつり」の2日目のイベント
として花火大会が行われます。超特大のマインスターなど、大輪の花火が楽しめます。
また港町ならではの新鮮な魚介類のグルメも期待できます。
夏休みを満喫して木更津を訪れるのも素敵な思い出になることでしょう。

花火大会開催日、日程
開催日:2024年8月15日(木)荒天の場合:翌8月16日(金)に順延(16日も荒天の場合は中止)
※開催については当日午前10:00までに決定、市の公式ウェブサイトなどで確認。
https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/keizai/kankoshinko/2/2/9840.html
時間:午後7時05分~午後20時30分
「木更津港まつり」の2日目のイベントとして開催されます。
打ち上げ場所
場所:木更津港内港(木更津駅西口(みなと口)) 中の島公園
港のシンボル「中の島大橋」が光の中に映え美しい光景が味わえます。
打ち上げ数
約13,000発が予定されています。数も多いですが、二尺玉の大きな花火も予定されています。

関東でもまれな火薬量の超特大のスターマインが見られます。
木更津港まつり
このお祭りは地域を代表する一大イベントであり、遠方から訪れる人も多い地元の伝統行事です。
古くから港町として栄えた木更津の繁栄の基を築いた先人をたたえて1948年に始まった木更津港
まつり。8月14日(水)には伝統の「やっさいもっさい踊り」大会が行われます。

お祭りでは地元の特産品の屋台などが並びお腹も心も満たしてくれます。
「やっさいもっさい」とはもともとは木更津甚句のはやし言葉、そこのけそこのけ、という意味が
あるようです。「おっさおっさ」という掛け声をかけながら踊りますが、これも木更津甚句の囃子
言葉の一種で、「おお、そうだよ」という意味だそうです。
アクセス
・JR木更津駅西口から徒歩10分 (東京駅から約1時間20分) 高速バスもあります。
・館山道木更津南ICから国道127号・16号経由で約10分
まとめ
千葉県の木更津港で「第77回木更津港まつり」が2024年8月14日(水),15日(木)に開催され
ます。
15日(木)には関東屈指の大きな花火が夜空に打ち上がり、13000発が予定されています。
14日(水)には「やっさいもっさい踊り」大会も行われ、港ならではの新鮮な魚介類も味わう
ことができます。
たくさんの楽しみが味わえる木更津のお祭り、花火大会。東京からも比較的近いので、この機会
におとずれて夏の思い出に加えてはいかがですか。

コメント